|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 高 : [たか] 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money ・ 駅 : [えき] 【名詞】 1. station ・ 北 : [きた, ほく] (n) north ・ 北海 : [ほっかい] 【名詞】 1. northern sea 2. North Sea ・ 北海道 : [ほっかいどう] 【名詞】 1. northernmost of four main islands of Japan ・ 海道 : [かいどう] 【名詞】 1. sea route
高砂駅(たかさごえき)は北海道江別市高砂町56番地1にある北海道旅客鉄道(JR北海道) 函館本線の駅である。隣の江別駅より江別市役所に近い。駅番号はA08。 == 歴史 == * 1986年(昭和61年)11月1日:日本国有鉄道(国鉄)函館本線の高砂臨時乗降場(たかさごりんじじょうこうじょう)として開業。旅客のみ取扱い。 * 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い、北海道旅客鉄道(JR北海道)に継承。同時に駅に昇格し、高砂駅(たかさごえき)となる。 * 2001年(平成13年)2月26日:駅舎新設〔“待望 JR高砂駅 新駅舎オープン 歩道橋も同時に開設 事故防止に期待”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2001年2月27日)〕。業務委託駅となり、有人化。同時に、江別駅からの駅員派遣廃止。 * 2007年(平成19年)10月1日:駅番号設定(A08)。 * 2008年(平成20年)10月25日:IC乗車券「Kitaca」使用開始。 * 2011年(平成23年)10月23日:野幌駅の高架開業に伴い、函館本線の野幌駅 - 当駅間の一部が高架化。 * 2015年(平成27年)1月26日:同日早朝、小樽発江別行き普通列車の屋根付近から落下した氷塊が、下りホームにいた乗客の頭部に接触し、負傷する事故が発生。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「高砂駅 (北海道)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|